SDGs社会貢献プロジェクト 〜こんな時だからこそ、DAICHOができること〜
2020.04.30
食の教育機関としてできることは何か
新型コロナウイルスの影響で暗いニュースが広がる今、私たち食の教育機関ができることは何か...。
それは、調理師・パティシエのチカラで「人の心・身体を満たす」こと。
食には、素晴らしいチカラがあります。それは、「人を幸せにするチカラ」。
元気や笑顔の源であり、心も満たす役割を果たします。
だからこそ、本学園は東京・大阪と展開するスケールメリット、料理人・パティシエの卵たちのチカラを結集して以下のプロジェクトを実施することにいたしました。
本学園のプロジェクト
①医療従事者の方へ学生考案焼き菓子 無償提供
「誰かの大切な人のために戦ってくださっている医療従事者の方のために」、学生たちが今持てる全てのチカラを出したお菓子をお届けいたします。
※一部地域では、軽症の患者様が滞在されているホテルにお届け。
■参画校
・大阪調理製菓専門学校(大阪/泉大津)
・大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA(大阪/梅田)
・山手調理製菓専門学校(東京/渋谷)
■実施概要
本学生(製菓総合本科(2年制))が授業の一環として、自宅でレシピ考案を行い、オンラインにてプレゼンテーション授業を実施。
そこで採用されたお菓子を教員が製作してお届けします。
■お届け個数
10,000個
■引き渡し日時
・岸和田市役所 市長室/4月30日(木)10時~
・大阪市内軽症者滞在ホテル/4月30日(木)
・東京都内病院/4月29日(木)
※5月以降に第2回のお引き渡しを予定しております。
お菓子を口にするほんの一瞬でよいですから、穏やかな気持ちになり、おいしいと感じる時間にして頂けたら私たちも幸せです。
【プレスリリース】SDGs社会貢献プロジェクト「医療従事者の方へ今私たちができること」
②コロナによる自粛期間における農家への経済支援を
レストランや給食に納品する予定であった食材を農家から正規金額で購入。お弁当にし、地域の皆様に、原価で販売します。
■参画校
・東京山手調理師専門学校(東京/世田谷)
■実施概要
地元世田谷区の農家からコロナの影響で流通にのらない食材(たけのこ)を正規価格で購入。
本学生が授業の一環として、自宅でレシピ考案を行い、オンラインにてプレゼンテーション授業を実施。
プロの教員がレシピ指導を行い商品化へと形にします。
■実施日程
・ゴールデンウィーク期間中
農家への経済支援、地域住民への素敵なおうち時間を提供し食で地域の皆様に活力を与えることが目的です。
【プレスリリース】SDGs社会貢献プロジェクト「コロナによる自粛期間における農家への経済支援を」
【大阪調理製菓専門学校】
〒595-0021
大阪府泉大津市東豊中町3-1-15
【大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA】
〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-4
大阪の 調理 製菓 カフェ 専門学校
【お問い合わせ】
0120-235-233