

リュミエールグループ代表 唐渡 泰氏 監修総料理長候補生クラスWライセンスシステム(調理師科+製菓衛生師科 2年間)CHEF MASTER CLASS
高度な調理・製菓の技術・知識を磨き
国家資格をWで取得する
宴会部門・レストラン部門の最高責任者。大勢の料理人のトップを目指すクラス。
調理技術・知識に加え製菓スキルもマスターします。
2年間を通して調理に比重をおき、製菓も学び、2つの国家資格を取得できます。


リュミエールグループ代表
唐渡 泰氏 監修
総料理長候補生クラス
料理の最高責任者を目指す
~一流になるための、一流からの学び~
総料理長とは、レストラン・ホテルの最高責任者。
その顔となる存在であり、店舗の雰囲気、使用する食材、メニューの考案などすべてにおいて総料理長の腕でその価値が決まります。
料理の腕前以外にも、仕事においてあらゆるスキルが必要になってきます。
すなわち、食のゼネラリストを目指す学びです。
49%の仕事がAIに取って代わられる可能性があると言われます。
しかし、人の心を動かす「創造性」や「独自性」が必要なクリエイティブな仕事は生き残ります。
新時代の料理人を目指すため、大阪調理製菓専門学校(和泉校本校)にだけ設置された食のゼネラリストを目指すクラス。
一流料理人としてだけでなく、料理業界のビジネスパーソンとしても世の中を牽引するリュミエール・オーナーシェフ 唐渡 泰氏から直接学ぶ贅沢な学びです。
- 唐渡 泰
株式会社ケイクール 代表取締役社長
リュミエールグループ オーナーシェフ
数々の名店、ホテルで修業後、2006年大阪心斎橋にフレンチレストラン「リュミエール」を開業。
1年目に「ザガットサーベイ」ではトップランキングを獲得し、ミシュランガイドでは12連続星を獲得した。
第一線で”野菜の美食”をテーマに自身の料理を追求する傍ら、飲食事業のプロデュ―スや、フランス高級紅茶の日本独占輸入販売業務も行う。
リュミエールグループ代表として、現在8店舗(レストラン5店舗、ティーサロン2店舗、ブーランジェリー1店舗)を展開し、2022年にも2店舗を開業する。
著書 “野菜の美食”
総料理長候補生クラスは、Wライセンスシステムとして2年間で調理師・製菓衛生師 2つの国家資格を目指し、
料理からデザート・パン・ドリンクまでトータルに提案できる技術を身につけます。
食材研究会・キッチンカービジネス・企業コラボ案件まで幅広い活動に取り組み、料理業界を牽引できるリーダーを目指します。
-
ビストロカラト(bistrot KARATO)
OPEN!2022年7月6日(水)より大阪調理製菓専門学校(和泉校本校)敷地内にあるうお健ビルに、唐渡シェフの手掛けるビストロがオープンしました。
トップシェフの手掛ける一流の店舗が身近にあるという恵まれた環境で、業界に求められる総料理長候補生を育成します。
ホテルやレストランでの
ステップアップや
リーダを目指す。
業界が注目する期待のクラス調理・製菓 2つの国家資格取得を目指せるクラス
調理に比重を置いて学べ調理・製菓まで学べる
総料理長の条件
一流の技術力
クリエイティブ力
後輩育成力
マネジメント力
ブランディング力
2年間で身につける力
「レシピを学ぶ」ではなく、「料理そのもの」の理屈を理解して
「料理とは」を追求する力マネジメント力、クリエイティブ力、ブランディング力を養い、
食をビジネスする視点食材に対する深い知識と関心を持ち、
生産者とともにサステイナブルな社会の実現を目指す取得可能資格
(国)調理師免許証
ふぐ免許証(ふぐ取扱登録者証)
食育インストラクター
フードコーディネーター
(国)製菓衛生師受験資格
技術考査
食育指導士
野菜ソムリエ
総料理長候補生クラスの特長
食の業界注目の
料理お菓子の頂点を学ぶクラス
1年目は調理全ジャンルの基礎基本の知識と技術を習得します。
2年目は製菓全ジャンルの基礎基本を学びながら、高度調理実習やフードデザインといったワンランク上の調理技術・知識を習得。


ホテル業界に強いのも魅力
様々なセクションを持ちながら、やはり調理師の活躍が多いホテル業界。調理を中心に製菓まで手がけられる人材が求められ、ステップアップにも有利。

統括料理長としての活躍経験をもつ
専任教員や、現役総料理長講師から学べる!
夷 隆志
西洋料理専任教員
岸和田市と教育提携を結び、農家、漁師、畜産など生産者との交流が密であるため、食材や「地産地消」を現地で学び、旬の価値や四季折々の食材の活かし方が学べる環境。
山口 浩
神戸北野ホテル 総支配人・総料理長
地産地消をテーマに地元の企業、施設や教育機関に委託を受け、レシピや料理を提供するクリエイティブな授業。村川学園に協力してくれる企業数はなんと約150社以上!自分だけのオリジナルレシピを世の中の人へPRする授業がある。