大阪調理製菓専門学校大阪調理製菓専門学校

follow us

Instagram twitter facebook youtube line line

製菓総合本科パティシエ&
ブーランジェクラス(製菓2年制)PÂTISSIER & BOULANGER CLASS

世界のパンを学び、
幅広く活躍できるブーランジェに

1年目は洋菓子・製パン・和菓子を総合的に学び
基礎基本となる技術を身につけるとともに、
製菓衛生師取得に必要な知識を習得。
2年目の在学中に国家資格取得が可能となります。
2年目はさらに高度な製菓技術から、
1,500種類以上のパンが存在する
本場ドイツの製パン学校と授業連携した高度な学びも。

パティシエ&ブーランジェクラスの特長

2年間で1,724時間の豊富な実習!

時間割例(2年目)
  MON TUE WED THU FRI
1限(8:50~
10:20)
高度
製菓
実習
高度
製菓
実習
製菓
デザイン
高度
製菓
実習
高度
製菓
実習
2限(10:30~
12:00)
3限(13:00~
14:30)
マネジメント 高度
製菓
実習
材料学 デザイン
4限(14:40~
16:10)
語学
放課後
(16:10~
18:00)
自主練習 自主練習

※カリキュラムは変更になる場合があります。

製菓の全てを学んだ後に
専門のクラスに分かれる。

一流のパティシエ、ショコラティエは素材から調理方法まで幅広い知識と経験がある。
1年目に製菓の全てを学んだ後に専門ジャンルを選択することは自身のスキルと知識により一層の深みとレパートリーの多さを獲得できる。

  • 1 技術

    伝統的なケーキから、最新のケーキまで幅広いレシピを習得します。時代と共に変化する技法や食材を知ることで、発想力豊かなパティシエを目指す。

  • 2 感性

    デコレーション、皿盛り、細工の技術を身につけ、見た目で人を魅了するスイーツを表現することができる。

  • 3 実践

    人気パティスリーオーナーや有名ホテルの製菓長が授業のために来校。スターパティシエから直接お店やホテルで今人気の商品を学ぶことできる。

  • 1 技術

    ドイツパン・フランスパン・デンマークのパン・日本のパン・アメリカのパン世界中で愛されるパンの技法を学ぶ。

  • 2 知識

    ライ麦や全粒粉、国産小麦など、それぞれの粉の特性や扱い方を理解して、幅広いパンが作れる技術・知識を習得。

  • 3 本場

    パンの大国 ドイツでパンを学べるチャンス。ミュンヘンにある国立製パン学校で学び、創業130年以上の老舗ベーカリRischartでインターンシップができる。(希望者)

  • [実習メニュー例]
    ・バタール ・パンドカンパーニュ 
    ・パンオ・セーグル ・ライ麦パン 
    ・パンブリエ ・シュースターユンゲン 
    ・ヴェーグル ・パンコンプレ 
    ・パンドミー ・イングリッシュマフィン 
    ・パン ブバタール ・フォカッチャ 
    リオッシュ ・ブッタークーヘン 
    ・クグロフ ・シナモンロール 
    ・ベルリーナプ ・パネットーネ 
    ファンクーヘン ・パンオショコラ 
    ・シュトーレン ・ドーナッツ 
    ・デニッシュ ペストリー ・お惣菜パン 
    ・クロワッサン ・サンドウィッチ 
    ・カイザーゼンメル など

  • ゼミ
    グローバルゼミ
    栄養イノベーションゼミ
    マネジメントゼミ
    から1つを選択
  • デザイン

    デザインやラッピングなどパティスリー運営に必要なノウハウを学べる授業も

ヨーロッパと提携し、パンを極める

130年以上愛され続けたドイツ・ミュンヘンにある大手老舗ベーカリーRischartの連携した授業が受けられる。マイスターが来日して直接学ぶ機会があり、パンについてとことん極める。

大手百貨店での販売経験

西日本最大級の駅最寄の大丸百貨店にて販売経験ができる。「お客様に届ける」ケーキやパン、コンフィチュールをプロデュースから販売まで実践的な経験を得られる。

専門の実習台でパンを学ぶ実習室

実習台全面にタモの木を使用した実習台はパンを学ぶには最高な環境。実習台にはキャスターがついており、販売実習の際には実習室のレイアウトを効率のよい生産レーンにカスタマイズできる万能な実習室。